外来診療(虫歯・歯周病・入れ歯等)について

治療をいっぺんに、短期間で済ませたいのですが、大丈夫ですか?
お口の中の状況にもよりますが、週に複数回、来院していただくことは可能です。
初診時カウンセリングって、何を聞いてもいいのですか?
歯科についての疑問から、お口のお悩み等をお聞かせ下さい。
歯科医院がおススメする歯ブラシはどんな感じのものですか?
普通の毛の硬さで、毛先のそろった、持ち手はストレートのものがいいかと思います。
歯周病って、自覚症状はどんなものですか?
歯周病は、歯みがき時の出血、歯ぐきの腫れ、歯のぐらつき、口臭などがあります。
治療に使う器具は全部、滅菌してありますか?
デイスポ(使い捨て)を使用したり、他は全て滅菌、消毒してありますのでご安心下さい。
入れ歯は、どんな種類があるのですか?
自由診療と保険診療があります。自由診療には金属床・セレブデンチャー・シーラデンチャーなどがあります。詳しくは当院にお問い合わせ下さい。

外来診療(メンテナンス)について

メンテナンスって、なんですか?
歯周病の再発防止とお口の健康を維持していく為に定期的にプロによる歯のクリーニングです。
自宅での歯みがきと、医院でのメンテナンスと、どこが違うのですか?
ザラザラ、ネバネバした汚れ、又歯周ポケットと言う深いところの菌、普段のブラッシングではとどかないところを、メンテナンスでは様々な機械や器具でお掃除いたします。※虫歯や歯周病になりにくい=自分の歯の残存歯数維持につながる
歯ブラシは毎回持って来た方が良いですか?
はい、当院ではブラッシング指導やPMTC(プロによるお掃除)を行いますので、毎回の持参をお願いしております。また、普段にお使いの歯ブラシをチェックさせてもらう意味でも良いかと思います。院内でも270円でケース付きブラシを購入することが出来ます。
虫歯の治療が終っても、メンテナンスに通った方がいいのですか?
(歯の健康は体にもすごく影響すると聞きました、本当ですか?)
歯周病による早産、糖尿病、肺炎、動脈硬化、心臓病の予防の為にもなります。
メンテナンスって痛い?気持ちいい?
皆様、気持ちよく感じられています。おやすみになられる方もいらっしゃいます。また、メンテナンス後のお口の中のがスッキリします。

外来診療(自費)について

保険治療と自費治療の違いが良く分かりません。教えて下さい。
歯科治療には健康保険使える保険治療と、使えない自費治療があります。
保険診療は全国どこでも同じ費用で治療が受けられますが、治療方法や使用する材料、ルールに制限があります。一方、自費治療は保険治療とは違い制限がないので、高度な最新の治療を受ける事ができ、使用する材料も制限が無いので、審美性や耐久性、適合性に優れた材料の中から選ぶ事ができます。費用が全額自己負担になります。
ホワイトニングって、どんな種類、どの位の期間、いくら位かかるのですか?
2種類のホワイトニングがあります。歯科医院で行うオフィスホワイトニングと、マウスピースを作り、薬剤を使って自宅で行うホームホワイトニングがあります。費用は料金表をご覧ください。又期間については個人差がありますので、お問い合わせ下さい。
矯正って、どんな種類、どの位の期間、いくら位かかるのですか?
矯正治療は個人によって、スタートする時期や使用する装置、治療終了までの期間がことなります。検査をしてどのような治療になるかが決まります。矯正治療は検査から保険適応外になり30万円+税が金額自己負担となります。
インプラントとブリッジの長所、短所を教えて下さい。
インプラントは歯の無いところに行う治療法です。インプラントのメリットは隣りの歯を削ることなく、周囲の健康な歯に負担がかかりません。金属で出来ているので虫歯にもなりません。デメリットとしては保険治療の対象外となる為、全額自己負担となります。
ブリッジとは歯のないところを補う為に、隣りの歯を削って、その歯を柱にして被せ物を入れる治療法です。メリットとしてはインプラント治療にくらべると治療期間が短く、保険適用での治療もあります。(材料によっては保険適用外のものもあります。)デメリットとしては、柱となっている歯に負担がかかり、歯の寿命が短くなってしまいます。
自費治療費の分割払いとかは可能ですか?
はい、可能です。デンタルローン会社をご紹介いたします。

受付について

女性のドクターは毎日おられますか?
女性ドクターは4名勤務しておりますが、夕方など不在の場合がありますので、小さなお子様で、ご希望の方は受付けへお問い合わせ下さい。
ドクターの担当制は可能ですか?
可能です。担当ドクターに合わせてご予約をお取りいたします。
仕事の休みがバラバラで、当日にならないと来院出来るかわかりません。
当日、ご連絡いただきますと、空いている時間をお調べいたします。
小さな子供がいます。通院は可能ですか?
大丈夫です。交代でスタッフがお預かりします。
他の病院での治療ですが、他の先生のお話しも聞きたいので、一度診てもらいたいたいのですが?
セカンドピニオンも受け付けております。どちらで治療を行うかは患者様に決めていただいております。

訪問診療について

訪問先の範囲はどこまでですか?
当院を中心に半径約16キロ圏内です。   詳細はお電話にてお問い合わせ下さい。
医療保険が使えますか?
はい、医療保険をご利用頂けます。   口腔ケア等に付いては、介護保険適用の場合もあります。
訪問依頼はどのようにすればいいですか?
ケアマネジャーさんを通してでも結構ですので、先ずは当院にご相談のお電話を下さい。
レントゲン等も撮れますか?
はい、持ち運びが可能なポータブルのレントゲンで撮れます。
入院先での訪問治療も可能ですか?
受け入れ側の病院が大丈夫であれば、可能です。
普通の虫歯の治療等も出来ますか?
当院では虫歯に限らず診療室と同じ治療が出来ます。
家族が付いていないとだめですか?
ご本人が保険証の提示や予約を取れる方であればお一人でも大丈夫です。   もし、支払い方法の決定や治療方法の決定に不安な事があれば、お電話でのご相談で対応しておりますのでご安心下さい。
訪問の時間帯はどのようになっていますか?
毎週 月~金 9:00~18:00      土   9:00~13:00      日   休診
希望すれば、誰でも訪問診療を受けられますか?
基本、身体的、精神的理由により、外来受診が困難な方が対象となります。

送迎について

送迎範囲はどの辺りまでですか?
当院を中心に、半径約15キロ圏内です。   東は阿蘇郡西原村の萌の里近辺。西は健軍商店街及び健軍自衛隊近辺。   北は菊陽町役場、戸島近辺。南は御船警察署、嘉島町近辺です。詳しくお知りになりたい方は、住所等を当院へお問い合わせ下さい。
送迎は何台でされているのですか?
現在は2台です。運転手も2名(男性)おります。
送迎は料金がかかるのですか?
無料です。
帰りは自宅ではなく、他のところへ送って貰えますか?
申し訳ありません、当院とご自宅の往復のみとなっています。   ご自宅の途中での下車は可能です。
小さなお子様連れや、病気やケガで通院が困難な場合は送迎をお願い出来ますか?
はい、妊娠中や、小さなお子様がおられて自分での運転が大変、又は病気やケガでしばらく運転が出来ない方、ご高齢の方、体の不自由な方、公共交通機関が無いなどの方を送迎しています。
送迎車は福祉車両ですか?車いすごとの乗車が可能ですか?
いいえ、普通乗用車です。折り畳み式の小さな車いすは積むことが可能です。
治療後は、すぐに送って貰えますか?
いいえ。直ぐに送れる時もありますが、通常、20~30分程お待ちいただく事がございます。